屋久島
屋久島を初めて訪れる。
樹齢1000年を超える木々の森を歩くと、自然に壮大さに圧倒されます。
縄文杉が有名で1936mの宮之浦岳がそびえ、9割が森林の島です。
島はマグマから生まれた花崗岩の塊で、石の上の植栽に驚かされます。
低地の亜熱帯、山頂は北海道という気候がこの小さい島に
日本の自然の縮図が残り、世界遺産登録の理由でもあります。
岩盤に育つ杉は成長が遅く、緻密で樹脂分が豊富で腐りにくく、
長命であることから、秀吉の時代から良材として、使用されました。
樹齢1000年以上を屋久杉、樹齢1000年以下を小杉と呼びます。
1000年から3000年という年輪の凄さに感動します。
屋久島森林組合により、耐久性、耐候性、強度に富む屋久島の杉材が
屋久島地杉の製材として流通しています。国産材の良材として
選択が広がります。
国連の機関で高齢者暮らしやすさで、世界91カ国の中、スウェーデンが一位。
日本は10位とありました。2010年秋に建築家・筒井先生引率で、
ストックホルムのエコビレッジ、ハンマルビー地区再開発を見てきました。
ハンマルビーはストックホルム中心から4km、人口25000人
この再開発が素晴らしいのは、参加型の都市計画、
環境に対する負荷を軽減するために土地利用、交通手段、建材の選択、
エネルギー、水、廃棄物と総合的に計画され、100%再生可能エネルギー、
80%は廃棄物に由来するエネルギーと徹底しています。
港湾地区の造船所と工場跡地ですが、水辺に面した5層から6層の
素敵な集合住宅が並びます。
2004年のオリッピック誘致に失敗し、
選手村として使用される予定地をエコタウンに計画され、
永続的なコミュニティを生み出しています。
東京は誘致に成功。永続的な建設計画を進めてほしいと願うばかりです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |